
・黒の色画用紙
・パステル
・ボンド
・ポスターカラーマーカー 【制作手順】
1.色画用紙の上で絵の具を付けた筆を軽くはじいて星を表現する。(3~5色、それぞれ白を混ぜる)
2.筆の先だけを使うようにして、ゆっくり「グルグルグネグネ」と枝を描く。(1色、白を混ぜる)
3.枝分かれする場合、一番下から描いていく。
4.パステルを別の紙の上でこすって、粉を集める。
5.木の実を表現したいとろろに、点を打つようにボンドを出し、パステルの粉をかける。
6.木の周りの様子や景色をポスターカラーマーカーで描く
【スポンサーリンク】
・紙の色が濃いので、絵の具を使う際は必ず白を混ぜるようにする。
・星を表現する際、筆を振ると絵の具が周りに飛び散るので、筆を固定して、柄の部分をノックするようにさせる。それでも、顔や手、服などが汚れるので汚れても大丈夫な服装で作業する。
・パステルの粉は、ボンドの上にかけただけでは、うまくつかないので、紙を揺らしたり、下から軽くたたいたりしてボンドに付ける。余った粉は、画用紙を傾けて取り除く。手で払い取ったりしないように指導する。
・星を表現(2時間) →木を表現(2時間)→木の実を表現(2時間)→周りの様子(2時間)というように、毎週違った表現が楽しめるので、興味を持続させやすい教材である。
【スポンサーリンク】