9月を代表する花の 彼岸花 。鮮やかな赤はとても目を引きます。 彼岸花 の特徴は、その形の複雑さにあります。1本の長く伸びた茎の先に細い6枚の花弁を持つ花が5つから7つほど集まって咲いています。花弁は外向きに反り返るように開いていますが、それが隣の花弁とくっつきあって、内側に丸まっているようにも見えます。そして、もうひとつ 彼岸花 を特徴づけているのが、とても細長く伸びたおしべとめしべです。これはそれぞれの花からおしべが6本、めしべが1本でています。
この彼岸花を壁面掲示用に半立体的にデザインしてみました。複雑になり過ぎないように再現するために、実際の花の作りは無視して、雰囲気だけ 彼岸花 の感じが出るようにしています。
ヒガンバナの作り方を動画で解説
用意するもの
色画用紙―えんじ 赤 橙 薄緑 (16切り各1枚)
型紙 はさみ 接着剤 ホッチキス
定規 カッターナイフ カッターマット
花を作る

花は上下に接着剤を付けておいて、まず真ん中を切り込みの付け根まで折り返して接着します。横をその上に重なるように折ります。

重なった部分を下まで折り返して、外側にひねって接着します。同様にも一方も接着します。このようにして花を4つ作ります。
花をまとめる

扇形の花のベースに3つの花をまとめて茎に接着します。残りのひとつは茎に正面から差し込むようにして接着します。
壁面掲示の方法

上の写真のように背景を作ってその上に彼岸花を並べるといいでしょう。飾る壁面に応じてアレンジしてください。
注)上は全紙に貼った時のイメージです。画像の縦横を動画サイズに合わせたため、実際の紙の左右が少し、上下が多めにカットされているとお考えください。大きさのイメージをお伝えするために、下に4つ切り画用紙に動画の中で作ったものを並べた写真があります。(上下は切れていますが、横幅はほぼ4つ切りです。)こちらも参考になさってください。

コメント