図画工作に関する話題を取り上げています

図画工作に関する話題を取り上げています記事

「創造的な技能はどうすればみにつくの?」「図工で大切なことは?」など知っておきたい基本的な考え方から、「進度に差がつくのはどうすればいいの?」といった授業を行う上で役に立つ情報まで思いつくままに書いています。

記事

評価で先生が惑わされがちな3つの作品

図工の評価で先生が惑わされがちな作品を取り上げます。
記事

なぜ上手な絵はダメなのか

上手な絵の問題点について解説しています。
記事

木版画はきれいに彫っちゃダメ

きれいに彫らないをキーワードに木版画の指導のコツをお伝えします。
記事

図工の発想力を伸ばす5つの方法

発想力をのばす方法を解説しました。
記事

造形あそびで起こりがちな問題を考える

造形遊びを行う上で起りがちな問題を取り上げました。
記事

造形遊びはなぜ必要なのか

造形遊びを学習する意味について解説しました。
記事

夏休みにやっておきたいこと

夏休みにやっておきたいことを5つ挙げてみました。
記事

絵の具と一緒に使いたい用具ベスト5

絵の具と一緒に使いたいヘラや刷毛、ローラーなどの用具をランキング形式で紹介しています。
記事

授業がうまくいく新年度スタートの切り方2

 新年度のスタートにあたって、図工の「授業開き」についてお話しようと思います。折角ですから初めての授業を効果的に行ないたいですね。そこで、このページでは授業開きに関係した4つのことについてお話します。 これすれば成功間違いなし1年を...
記事

新年度スタートの切り方-1

「教科の特性を踏まえた学び方」について知らせておくことは大切です。
タイトルとURLをコピーしました