小学校図画工作の基礎的基本的な技能や用具材料の使い方を分かりやすく解説

小学校図画工作の基礎的基本的な技能や用具材料の使い方を分かりやすく解説基本

図工では、カッターナイフや彫刻刀、電動糸のこぎりなど安全に気を付けて扱う必要のある用具を使用します。また、用具や材料の正しい扱い方を知らないために、上手く描いたり作ったりすることができなくなってしまうこともあります。そこで、代表的な用具材料の扱い方や基礎的基本的な事柄について詳しく解説してみました。指導書的な解説ではなく、実際の授業の中で子ども達がつまずく部分を踏まえた解説になっていますので、お役に立てるのではないでしょうか。また、動画の解説も徐々に増やしています。実際の動きの中で要点を分かりやすくまとめておりますので、ぜひ解説の中の動画もご覧ください。

基本

図工の用具まとめ(3年生・4年生)

小学校3年生4年生で学習する図工の用具を解説しています。
基本

図工の用具まとめ(1年生・2年生)

低学年で扱う用具を解説しています。
基本

図工室や教室の材料や用具の管理方法

図工室の収納整理のアイデアを解説しています。
基本

スポンジローラーを使おう!

スポンジローラーの基礎知識とその技法を解説します。
基本

混色とグラデーションでカラフル紙版画

紙版画の多色での刷り方を詳しく解説しています。
基本

単色で刷る紙版画解説

単色刷りの紙版画の解説です。
基本

彫刻刀 できない子をつくらないとっておきのコツ

使用頻度の高い三角刀と丸刀を取り上げて、板が彫れている時の彫刻刀の角度に焦点をあてながら上手く彫るコツを解説します。
基本

電動糸のこぎりで線通りに切る方法

電動糸のこぎりで下書きの線通りに切る方法を解説しています。
基本

電動糸のこぎりの指導のポイント

絶対押さえておきたい電動糸のこぎりの指導のポイントを解説しています。
基本

カッターナイフ指導が一変する驚きの方法

カッターナイフを上手に使えるようになるための指導のコツをお伝えします。
タイトルとURLをコピーしました