平面、立体、造形遊び、集合作品など小学校図工題材アイディア集

平面、立体、造形遊び、集合作品など小学校図工題材アイディア集題材

平面、立体、造形遊び、集合作品など小学校の図画工作用の題材アイディア集です。教科書を参考にしたものからオリジナリティの強いものまで内容は様々ですが、子ども達が楽しく学習できて力の付くものを目指して、自分なりの工夫をしたものです。地域や学校、児童の実態、教師の個性など様々な違いがある中、ここで紹介しているものが、そのまま役立つとは思えません。しかし、いろいろな情報を知ることは、何かしらご自身の実践のヒントになるのではないでしょうか。ここに掲載した題材の情報が少しでも皆様のお役にたてれば幸いです。

平面

タネから広がる色画用紙のもよう

余り紙を有効活用できる短時間題材です。
平面

片面ダンボールを使って写して描く

片面ダンボールを使って、その形を写し取って絵に表す題材です。
平面

短時間題材「カーボン紙を使った複写絵」

カーボン紙を使った絵の題材です。
立体

波ダンボールの立体

片面ダンボールの立体作品の解説です。
平面

クネクネの木 カクカクの木

筆で奇妙な木を描く題材の解説です。
立体

短時間立体題材「ペーパーアートトライアングル」

色画用紙を使った短時間題材です。
立体

思い通りのコースが作れるビー玉コースター

授業に最適なビー玉コースターの題材解説です。
立体

牛乳パックと色画用紙で作るビー玉コースター

小学校3、4年生の図工で取り上げられているビー玉コースター(ビー玉転がし)の解説です。このページでは、牛乳パックと色画用紙を材料に使ったビー玉コースターの作品作りを解説しています。
立体

ビー玉コースター【転がる向きを変えるコースの作り方】

ビー玉コースターのコースの作り方を解説しています
平面

絵画短時間題材「一筆書きで生まれる形に色を塗る」

一筆書きの線で形を描いて塗っていく短時間題材を紹介します
タイトルとURLをコピーしました