3年生

平面

光を通す絵

「光のさしこむ絵」が日文図画教科書3.4年下の題材として掲載されています。この光を通す素材を使って絵に表す題材について、材料の種類や特徴、授業がうまくいくポイントなどを解説します。
立体

図工授業開きのおすすめ題材「切って留めて」

図工の授業開きにおすすめな立体題材をご紹介します。必要な材料用具は、画用紙、はさみ、ホッチキスで、2時間あれば十分実施できる短時間題材です。
平面

重ね塗りのススメ

絵の具の重ね塗りの解説です。
平面

図工中学年・絵に表す題材-「チョーク砂絵」

チョークの粉を使った砂絵です。
平面

絵に表す題材「流れる墨から生まれる形」

偶然できる墨の形から発想を広げる題材です。
平面

ステンシル版画技法

ステンシル版画の技法解説です。
基本

図工の用具まとめ(3年生・4年生)

小学校3年生4年生で学習する図工の用具を解説しています。
平面

タネから広がる色画用紙のもよう

余り紙を有効活用できる短時間題材です。
平面

短時間題材「カーボン紙を使った複写絵」

カーボン紙を使った絵の題材です。
立体

波ダンボールの立体

片面ダンボールの立体作品の解説です。