木版画の裏彩色

木版画の裏彩色 平面

 このページでは、木版画の裏彩色を詳しく解説しています。彩色版画和紙を使って刷り取った版画を裏側から水彩絵の具で彩色します。黒インキの木版画が簡単にカラー版画になって表現が大きく広がります。

スポンサーリンク

制作方法と指導の参考になるポイントを動画で解説

 重ね塗りを使って実際に作品を作っていく様子を動画でご覧いただけます。

題材について

【用具材料】
彩色版画和紙(版の大きさに応じたもの)

【活動時間-2時間 対象-4.5.6年】
1.彩色する(2時間)
(版木を彫る、版画和紙に刷り取るなどの時間は含んでいません)

【めあて】
水加減に気を付けながら色の組み合わせや塗り方などを工夫して版画和紙に裏側から彩色する。

【評価】
色の組み合わせや塗り方などを工夫して彩色できたか。

裏彩色

 えのぐは水をたっぷり」使って水っぽい絵の具にして塗ってください。というのも、紙に水がしみこまないと、表側まで色が出てきません。紙が濡れて、下に敷いた紙に色が少し付くぐらいがいいでしょう。

木版画の裏彩色

 形を覆い隠すように塗っても大丈夫です。表側から見ると、きれいに形が見えます。

木版画の裏彩色

 すでに塗ったところに、違う色を重ねて塗っても色は変わりません。一度塗ったところには、色はつかないので気を付けてください。

木版画の裏彩色

 一度塗ったところには色がつかないことを応用すると、色分けしたい時、2色目を真ん中のように全体を覆い隠すように塗ると、表から見たときに右のようになります

木版画の裏彩色

 しっかり塗ったはずなのに色が出ていないのは、絵の具の水気が少なかったことが原因であること多いです。これを解決するには、水を足します。水を含ませた筆で色が表に出ていない部分を軽くこすってみましょう。

木版画の裏彩色

 彩色の完成です。

木版画の裏彩色

 表から見ると色がしっかりついて、形もきれいに見えます。

木版画の裏彩色

補足

・木版画の裏彩色には専用の彩色和紙を使います。彩色和紙ではない通常の版画和紙ではうまく色が塗れませんのでご注意ください。価格は色が塗れるからと言って高いという訳ではありません。むしろ紙が薄いので、版画和紙の中では安価な部類になります。
・彩色和紙は、版画和紙としては薄く、裏側が少し透けて見えるほどです。他の紙と同じように、表面が滑らかな方が表で、ザラザラした面が裏になります。滑らかな方に版を刷り取り、裏側から彩色します。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました