混色題材「3つの形」

混色短時間題材「3つの形」 平面

 このページでは、小学校図工用のえのぐを使った、絵に表す題材を取り上げています。自分なりの工夫や感性を発揮しながら、混色技能の習得や向上を図る短時間題材です。

スポンサーリンク

制作方法と指導の参考になるポイントを動画で解説

 実際に作品を作っていく様子を動画でご覧いただけます。ここでは説明しきれない、混色指導のポイントも詳しく解説していますので、ぜひご覧下さい。

題材について

【用具材料】
えのぐ 8つ切り 又は 16切り画用紙

【活動時間-2時間 対象-3年生以上】
1.1色目で画用紙の好きな場所に好きな形を3つ描く(0.3時間)
2.混色しながら3つの形を塗り広げていく(1.7時間)

【めあて】
形を工夫しながら、混色して表す。

【評価】
混色して新しい色を作りながら、形や色を工夫して表すことができたか。

制作の様子

 好きな色の絵の具で、画用紙の好きな場所に3つの形を描きます。このかたちは、それぞれ違っても3つとも同じでも構いません。

混色短時間題材「3つの形」

 混色します。

混色短時間題材「3つの形」

 できた色で最初の形を囲むようにぬっていきます。

混色短時間題材「3つの形」

 混ぜる2色の割合を変化させて、何色か違う色を作りましょう。

混色短時間題材「3つの形」

 隣を塗ることで、色の変化が良く分かります。

混色短時間題材「3つの形」

 ある程度進んだら、囲んでいる形を変えることもできます。

混色短時間題材「3つの形」

 混ぜ合わせる時に筆に一方の色がたくさんついていると、うまく中間色ができません。そこで、筆についたえのぐを洗ってから混ぜる、筆のリセットが必要です。(このことについては、動画の中で詳しく説明しています。)

混色短時間題材「3つの形」

補足

・最初の形を広げていくことになりますので、これが大き過ぎるとその後の活動が多少変わってきます。大きく描いた子には、塗り重ねることにはなりますが、内側に塗っていくようにアドバイスをするといいでしょう。
・混ぜ合わせる色は基本2色にしましょう。3色以上を混ぜ合わせると、複雑になって再現性が低くなります。何色と何色をまぜるとどんな色ができるか分かった方が、その後の活動に活かせると思います。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました