記事

図画工作に関する話題を取り上げています 記事

「創造的な技能はどうすればみにつくの?」「図工で大切なことは?」など知っておきたい基本的な考え方から、「進度に差がつくのはどうすればいいの?」といった授業を行う上で役に立つ情報まで思いつくままに書いています。

記事

活用しないと損!教材カタログ

新年度のスタートに、新たに各学校に届く教材カタログの活用について、メリットと注意点をまとめてみました。 教材カタログは、情報の宝庫です。このページを参考に身近なカタログというアイテムを見つめ直していただければと思います。
記事

学びを活かす図工のまとめ

2月、3月は各教科のまとめの時期ですが、図工の授業においてもこれまでの学習を振り返る絶好の機会です。そこで、特別に時間をかける訳ではないけれど、やってみるととても有意義な、学年末の時期だからこそ行ってほしいことについてまとめました。
記事

指導に困る子どもの行動

このページでは、絵の授業の際に、先生方を悩ます3つの子どものある行動について考えてみたいと思います。
記事

学期末のお悩み解消?図工の評価を徹底解説

評価に関する解説です。
記事

授業改善のポイントはココ!「図工の常識を疑え」

常識を疑うことで授業の改善ポイントを見つける提案ページです。
記事

9割の人が間違っている?見本の見せ方

図工の見本作品についてのページです。
記事

図工のタイムパフォーマンスを改善する

図工のタイムパフォーマンスを良くする方法を考えてみました。
記事

今更聞けない木版画の疑問をズバッと解決!

木版画の疑問にお答えします。
記事

タブレットを鑑賞に活用「視点を変えて」

図工にタブレットを活用する題材の提案です。
記事

美術鑑賞授業が楽しくなる3つのヒント

楽しい鑑賞の授業にするためのヒントをお伝えしています。