音楽会の会場入り口の左右に設置するト音記号の柱です。円柱の上部に厚みのあるト音記号を配置、立体感を出しています。
材料と制作手順
【用具材料】
ダブルダンボール全板(180×90cm)1枚
波ダンボール120×120cm程度2枚(縦は120cmより長くても短くてもかまわない。横は直径30cmの円を巻くので95cm+のりしろがあればOK)
色画用紙 黒全紙4枚 白全紙1枚 4つ切り黄・橙各2枚 ピンク黄緑各1枚
ト音記号用型紙 音符用型紙
【制作手順】
1.全板ダンボールから22.5×45cmを8枚、30×30cmを6枚作る。
2.ト音記号と直径30cmの円を電動糸鋸で切る。
3.円柱をダンボール円と波ダンボールで作る。
4.円柱に黒色画用紙を巻く。
5.黒色画用紙に飾りを付ける。
6.ト音記号を付ける。
制作過程
補足
・出入り口の左右に置く音楽会用の装飾である。
・ト音記号は縦長の形で強度が不足しがちなので、なるべく太い線でデザインし、ダンボールを4枚重ねて安定感と強度を確保した。
・ダンボール板は板目の方向で折れやすいので、目の方向を交互にすると良い。そこで全板から切る時に向きを工夫して切っている。
・ト音記号をダブルダンボール8枚重ねて切っているが、ダンボールの厚みや電動糸鋸の制限によっては切断できないことがある。その場合は4枚合わせで2度に分けて切る。
・円ダンボールに波ダンボールを巻く際は、グルーガンと木工ボンドを併用するとよい。
・黒の画用紙を円柱に巻きつけて、そのあと、黒鍵を付けた白画用紙を貼っている。黒の画用紙が平面のうちに全て貼って、完成したものを円柱に巻き付ける方が簡単そうだが、そうすると黒の画用紙が均一でなくなるので、きれいに巻けずシワになりやすい。
コメント