白い餅にだいだい色のみかん、紅白の紙に緑色の葉、そして台の黄土色。鏡餅は色数も豊かで、餅とみかんのふっくらとした曲線と台の直線がいい対比を作りるので、掲示物にするとお正月らしく素敵な感じに出来上がりました。この鏡餅のまわりに松竹梅の模様を付けた扇を合わせてみました。
材料と制作手順
【用具材料 全紙1枚の掲示板用】
○鏡餅
黄土色画用紙(4つ切り)1枚(台)
白色画用紙(4つ切り)1枚(餅)
黒色画用紙(少量)(穴)
橙色画用紙(少量)(みかん)
緑色画用紙(16切り)1枚(葉)
○扇
桃・黄・水色画用紙(16切り)1枚(扇)
茶色画用紙(32切り)1枚(扇の骨)
緑・濃い桃色画用紙(少量)(扇の模様)
○背景
黄緑画用紙(全紙)1枚(背景)
○型紙
型紙
制作過程
補足
・餅は曲線を軽く折り曲げて切り込みを重ね立体感を出す。この時、たくさん重ねると高さは出るが、餅の丸みが損なわれて、また台紙にも貼りにくくなるので、ほんの少し重ねるだけでよい。
・扇の骨は扇面の蛇腹の同じ向きの面に骨を一本ずつ留めていくように貼る。
コメント