このページでは、普段授業で使うチョークを粉にして、砂絵のような表現をたのしむ3年生、4年生向けの図工短時間題材を紹介しています。準備が簡単なので、気軽に実践いただけるのではないでしょうか。
制作方法と指導の参考になるポイントを動画で解説
実際に作品を作る様子を動画ご覧いただけます。
題材について
【用具材料】
黒色画用紙(8つ切り または 16切り)チョーク
コピー用紙 新聞紙 タオル(ぞうきん)ボンド
【活動時間-2時間 対象-3.4年】
1.チョークを粉にしてボンドにふりかけながら色や形を表す(2時間)
【めあて】
形や色を工夫しながらチョークの粉で表現する
【評価】
チョークやボンドの性質を活かしながら、形や色で表現することができたか。
チョーク砂絵
準備物です。新聞紙は余分な粉をその上に落とすため、タオル(ぞうきん)は粉で汚れる手を拭くために使います。コピー用紙はA4を4分の1程度に切ったものを用意しました。
コピー用紙の上でチョークをこすって粉にします。
紙に付けたままゆっくりと動かしてボンドの線を描いていきます。
ボンドの上にチョークの粉をふりかけます。
紙を向きを変えたり、揺らしたり、軽く叩いたりしながら、粉をボンドの上にまんべんなくのせていいます。
違う色を使う時、新しい粉がそれまでに色を付けた部分にもかかってしまいます。色が混ざらないか少し心配になると思いますが、すでに色が付いている部分にはほとんど新しい色が付かないので大丈夫です。
色の違うチョークの粉を混ぜて使うこともできます。この時、指で混ぜると、粉が固まりやすいので、つまようじなどを使いましょう。
粉を指に付けて、紙をこするようにするとぼんやりとした光のような表現ができます。
補足
・チョークを粉にするのに、コピー用紙を小さくした紙を使っていますが、スパッタリング用の金網などを使うと手早く大量の粉を作れます。
・チョークの代わりに、パステルを使うとよりカラフルな作品に仕上げることもできます。
・ボンドを広く平らに出すことが難しいので、点と線を使って形を表していくのがいいでしょう。面の表現がしたい場合は、ボンドをヘラなどで平らにするか、両面テープを使う方法が考えられます。
コメント