題材

平面

絵の具を使い始める3年生の題材に「線を描く線で描く」

絵の具の水加減を意識しながら、線の形を工夫して描くこの題材は絵の具の入門期に最適な題材です。
造形遊び

ペットボトルキャップで楽しい造形遊び

小学校図画工作で低学年から中学年での造形遊びで重宝する素材、ペットボトルキャップを使った題材を紹介します。
立体

紙の形の面白さと無彩色のカッコ良さを味わえる「モノクロペーパーアート」

紙の形を工夫しながら台紙に貼って立体的な形を作っていく図工題材です。
立体

小学校高学年の図工作品アイディア「針金とアルミホイルで作る立体造形」

針金とペンチを使った立体作品の題材アイディアです。
造形遊び

造形遊びを楽しもう「細く短い厚紙」!

準備が簡単ですぐにでも実践できる素材「厚紙」を使った造形遊びを取り上げています。
平面

【図工作品題材】版木の有効活用と早い子の発展課題として「彫刻刀で絵をかこう」

版木の裏を使って、彫刻刀で絵を描いてみるのはどうでしょう。
立体

【図工工作題材】角材を切って組み上げることで形の面白さをつくり出す「木片を集めて」

角材をいろいろな形に切ってそれを立体的に組み上げていく題材です。
平面

【図工絵画題材】彫り跡と色が重なる偶然の効果を楽しむ木版画「回転版画」

版はひとつですが、それを回転させて重ね刷りを行うことで、多色刷りができる回転版画。
立体

【図工工作題材】素材の特徴を活かしてつくる「紙バンドランド」

紙バンドを使って、自分のイメージを広げながら作っていくのが紙バンドランドという工作です。
平面

板は切ってから彫るとおもしろい「パズル木版」

板は切ってから彫るととてもおもしろい題材になります。