かたつむりと紫陽花の傘(6月)

カタツムリとアジサイの傘 季節

 6月の掲示物にぴったりな、梅雨をイメージしたかわいいカタツムリとアジサイの傘の壁面飾りです。

スポンサーリンク

「カタツムリとアジサイの傘」の作り方を動画で解説

 型紙や文字だけでは分かりにくい部分もありますので、動画で詳しく解説しています。まずはこちらをご覧ください。

5月の掲示物「カタツムリとアジサイの傘」の詳細

材料等 (2つ分)

画用紙 黄土 薄橙 青 紫 緑 黄緑16切り 各1枚
水 赤紫 灰32切り 各1枚 白 黒 少量
型紙 はさみ 接着剤 ホッチキス 定規 等

カタツムリとアジサイの傘
カタツムリとアジサイの傘
カタツムリとアジサイの傘

用紙の準備

 今回の型紙と用紙です。2つ分の枚数です。

紙で作る季節の壁面飾り-花菖蒲の掲示物(5月)

パーツを切る

 型紙に従ってパーツを切っていきます。

紙で作る季節の壁面飾り-花菖蒲の掲示物(5月)

全てのパーツが切れました。

紙で作る季節の壁面飾り-花菖蒲の掲示物(5月)

折り線を入れる

 折りやすいように型紙を重ねて、ハサミの先などで折り線を入れていきます。丸く折り線を入れるには紙を回すのがいいですが、渦巻状の切り込みのせいで、紙がズレやすくズレると元に戻しにくくなってます。そこで2枚重ねでなければ切る前に折り線を入れておくのがおすすめです。

紙で作る季節の壁面飾り-花菖蒲の掲示物(5月)

カタツムリを作る

まず、殻を軽く山折りにします。

紙で作る季節の壁面飾り-花菖蒲の掲示物(5月)

 二組の内、一方を裏返して使うと向かい合わせにすることができます。まず目をつけてから、体を折っていきましょう。のりしろを使って、体に殻を取り付けます。
カタツムリの殻はほとんど左巻きらしいので、殻だけは、2組とも同じ向きで作ってみました。

紙で作る季節の壁面飾り-花菖蒲の掲示物(5月)

アジサイの傘を作る

 帯を中央で重ねるようにして、半球状にしたパーツに花びらを取り付けていきます。

紙で作る季節の壁面飾り-花菖蒲の掲示物(5月)

ハンドルを取り付けた中棒を花に差し込むように接着して傘にします。

カタツムリとアジサイの傘

組み合わせる

葉っぱは谷折り山折りが交互になるように折って立体感を出します。

カタツムリとアジサイの傘

カタツムリに傘を接着してから、葉っぱにのせるようにして留めます。

カタツムリとアジサイの傘

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました