6学年平面作品-卒業のイメージを絵に表す「卒業」

卒業のイメージを絵に表す 平面

卒業を目前に控えた6年生に「卒業」を絵に表してみようと投げかけました。卒業からイメージを広げ絵に表す学習です。表し方は、具体的でも抽象的な表現でもOK。自分の持つイメージをどのように形や色に表すかに頭を使いながら制作しました。

スポンサーリンク

卒業の題材概要

【用具材料】
絵の具 
8つ切り画用紙(白)

【制作手順-3時間 対象-6年生】
1.卒業を絵の具で絵に表す(3時間)

【めあて】
「卒業」という言葉からイメージを広げ、色や形などの表現を工夫して絵に表す。

【評価】
「卒業」に関して、自分なりのイメージを持ち、絵に表現することができたか。
自分の思いを表すための表現の工夫ができたか。

卒業の制作過程

卒業のイメージを絵に表す

下描きをしても絵の具で直接描き始めてもOK

卒業のイメージを絵に表す

どのように表現するかに考え込む子や

卒業のイメージを絵に表す

描きながらイメージを固めていく子などやり方はそれぞれ

卒業のイメージを絵に表す

これまでの学習で身に付けた技法も使いながら

卒業のイメージを絵に表す

6年間を表すために6色の虹にする子や

卒業のイメージを絵に表す

足跡で自分の成長を表す子など様々な表現が見られる

卒業のイメージを絵に表す

具体的な物や景色で表しても

卒業のイメージを絵に表す

抽象的な色や形で表して良い

卒業のイメージを絵に表す

具体的な景色と感情を表す色で表現する子も

卒業のイメージを絵に表す

完成作品

卒業のイメージを絵に表す

完成作品

卒業のイメージを絵に表す

完成作品

卒業のイメージを絵に表す

完成作品

卒業のイメージを絵に表す

完成作品

卒業のイメージを絵に表す

完成作品

卒業のイメージを絵に表す

完成作品

卒業のイメージを絵に表す

完成作品

卒業のイメージを絵に表す

完成作品

卒業の詳細

・6年生の3学期、卒業という言葉から思い浮かぶイメージを絵に表す題材を設定した。鑑賞を含めて4時間扱いとしたかったため、用紙は8つ切り画用紙を使用した。
・どのように表すかについては、それぞれの子どものやり方に任せている。鉛筆で下描きをして描いても良いし、いきなり絵の具で描き始めても良い。背景から塗っても良いし、中心になるものから塗っても良い。また、具体的な物を描いても良いし、抽象的に表現しても良い。
・一つだけ制限したことは、言葉を描かないことである。卒業のイメージを表現する際に、絵の中で「卒業」とか「友情」などの言葉を入れてしまうと、表現を工夫しなくても卒業を表せてしまう。そうならないための制約である。ただし、時計の文字板のように物を表す要素のような文字については可とした。
・描きながらイメージを固めていく子の中には、やってみたけれど思った感じにならなかったという子が出てくる。そういう子のために、やり直す場合の用紙はある程度確保しておいた。何度もやり直していると時間内にできあがらなくなるので、やり直す場合は残り時間を考えながら行うように声をかけたい。
・絵に言葉を入れてももいい時とそうでない時がある。言葉が表現の工夫を不要にしてしまう場合は言葉を書かないようにさせたい。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました