小学校図画工作平面作品アイディア集

平面

低中学年図工題材-マスキングテープで絵に表す

マスキングテープを画用紙に貼って絵に表してみましょう。
平面

クレヨン・パスのぼかし技法で描く「こすって広げて」

ぼかし技法に型紙を使い、型紙の形を写し取りながら作品を作る低学年向きの題材です。
平面

カッターナイフで切って作る色と模様「切って重ねて」

紙を重ねながら、カッターナイフで切り取り、色と模様を楽しむ題材です。
平面

1年2年図工題材-短時間で素敵な絵になる「チョークで描く」

小学校図工の低学年用のチョークを使って絵に表す短時間題材です。
平面

絵の具を使い始める3年生の題材に「線を描く線で描く」

絵の具の水加減を意識しながら、線の形を工夫して描くこの題材は絵の具の入門期に最適な題材です。
平面

【図工作品題材】版木の有効活用と早い子の発展課題として「彫刻刀で絵をかこう」

版木の裏を使って、彫刻刀で絵を描いてみるのはどうでしょう。
平面

【図工絵画題材】彫り跡と色が重なる偶然の効果を楽しむ木版画「回転版画」

版はひとつですが、それを回転させて重ね刷りを行うことで、多色刷りができる回転版画。
平面

板は切ってから彫るとおもしろい「パズル木版」

板は切ってから彫るととてもおもしろい題材になります。
平面

【図工絵画題材】油絵みたいな凹凸がおもしろい「液体粘土で描く」

液体粘土に絵の具を混ぜて板に広げると厚みのある表現ができます。
平面

高学年平面作品-模様が重なる色が重なる「回転版画」

回転版画とは、正方形の板に彫刻刀で彫ったあと、版木を回転させながら刷りを重ねていきます。