絵画短時間題材「一筆書きで生まれる形に色を塗る」

短時間題材-一筆書き平面

 

 短時間の授業ネタを持っていると、次の題材の準備が整うまでとか、学期末などで連続した時間が取れないときなどに重宝します。 このページでは、一筆書きの線で形を描いて塗っていく短時間題材を紹介します。簡単にできて面白い題材ですので、ぜひお読み下さい。

スポンサーリンク

このページの内容を動画で解説

 このページの内容を実際の制作過程を見て頂きながら解説しています。ぜひ、ご覧ください。

題材概要

【用具材料】
画用紙(12cm×12cm)、油性ペン、色鉛筆 

【活動時間-2時間 対象-3年生以上】
1.画用紙に枠を描く
2.枠の中を一筆書きの線で区切る
3.色鉛筆で色を塗る

【めあて】
線の形を工夫して描き、色の濃さや組み合わせを考えて塗る

【評価】
線の形を工夫できたか。
色の濃さや組み合わせを考えながら彩色できたか。

制作手順

制作の大まかな流れ

 まず、画用紙に枠を描きます。次に枠の中に線を描いていって、線で区切られた部屋の中を色分けしていくという流れです。

短時間題材-一筆書き

線を描く

 枠の中に一筆書きで線を描き、部屋に区切っていきます。この時、線の書き方に簡単な3つのルールを設けましょう。

ルール
(その1)線のスタートは枠の上から
(その2)線の向きを変えながら枠に当たるまで一筆書き
(その3)一度ペンを離し、枠の上の好きな場所から次の線をスタート

このように枠から枠へつながる線で、部屋を区切っていきます。

短時間題材-一筆書き

色を塗る

 一部屋ごとに色を変えても構いませんが、部屋がたくさんあるので、おなじ色でいくつか部屋を塗るといいでしょう。同じ色を塗っても力の入れ方などで、色の濃さを変えることができます。
 ここでは、同系色を使っていますが、特に指定せず自由に色を選べばいいと思います。

短時間題材-一筆書き

詳細・補足

・部屋が細かくなければ低学年でも可能だと思いますが、色鉛筆の塗り分け方の工夫などは中学年以上が望ましいでしょう。高学年になれば、より凝った工夫ができるので、十分楽しめると思います。
・線を描く際に、一筆書きの簡単なルールを設けることで、部屋の形を工夫しやすくしています。
・用紙はひとり数枚予定しておき、早くできた子は、2枚目、3枚目に取り組ませると良いでしょう。その際、違った感じに仕上がるように工夫させるといいと思います。
・ここでは色鉛筆を使っていますが、用紙を大きくして、絵の具で彩色することもできます。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました