7月の掲示物に最適な、七夕をイメージした笹とその笹についた笹飾りです。掲示板などに飾りやすいように立体的でありながら、背面は平面になっています。
笹と笹飾りの作り方を動画で解説
型紙や文字だけでは分かりにくい部分もありますので、動画で詳しく解説しています。まずはこちらをご覧ください。
7月の掲示物「笹と笹飾り」の詳細
用意するもの
画用紙
緑 黄緑16切り 各2枚 クリーム 水 桃 赤 黄 朱 など 32切り 約1枚
型紙 はさみ 接着剤 ホッチキス 定規 等
切る
今回の型紙と用紙です。 下の写真には16切りの色画用紙が写っていますが、色によっては用紙の一部だけを使うものもあります。

型紙を留めて切っていきます。どのパーツも色画用紙を2枚重ねにして切りましょう。

パーツが全て切れました。

笹を作る
鉛筆の上でこするように動かして、紙に丸みをつけます。両側を重ねて接着する笹の一部分ができます。

少し傾くように接着してきます。接着部分は別の紙を巻いて、節にしましょう。

葉は、笹の中に差し込むようにして接着したり、裏側から貼り付けたりして、広がりが出るように付けます。

吹き流しや短冊などの笹飾りを作ります。

笹飾りを笹に付けていきます。

コメント