紙帯を細く切って開いた花は色によってタンポポのようにもアザミのようにも見えます。 緩やかな曲線で蔓のように茎を描き、色画用紙を組み合わせて作った葉っぱをつけました。 金や銀の枠の中に入るとちょっと改まった感じになって、入学式や卒業式の装飾にぴったりです。
材料と制作手順
【用具材料】
巻きカラー段ボール78cm×78cm 58cm×58cm
紙帯(マーメード紙)27cm×3cm数色
白ボール紙 全紙
型紙-葉っぱの型紙
【制作手順】
1.紙帯で花をつくる。
2.花A-切り込みを入れ、それを巻いて、タンポポのような形に花びらを広げる。
3.花B-内部が渦巻き状の円柱形を組み合わせて花を作る。
4.カッターナイフを使って葉を作る。
5.金銀の巻き段ボールを正方形に切り、10cmの枠になるように切る。(78cm×78cm)
切り抜いた部分を使って、8cmの枠になるように切る。(58cm×58cm)
6.枠を白ボール紙に貼り付け、枠の大きさに外側をカットする。
7.枠に曲線で蔓を描き、その周りに花や葉を貼り付ける。
制作過程
![卒業式掲示花の枠](https://zukoujin.com/wp/wp-content/uploads/event/display/display01_00_l.jpg)
補足
・紙帯の余分が他の工作でできたので、その紙帯を使って卒業式・入学式の飾りができないかと考えて作った掲示物である。
・葉は、型紙を色画用紙に直接印刷して、カッターナイフで切り、色の違うもう一枚の紙と組み合わせることで作成した。
・花を作る時、意外に難しいのが、内部が渦巻き状になった円柱形である。中心になるくぎやドライバーの太さが重要で、鉛筆では太すぎてきれいな渦巻きができない。 また、接着も木工ボンドのように乾くのに時間がかかるものは適さない。 速乾性のもので、塗布してから数分置いておき、指に付かないぐらいになったら貼り付けるタイプの化学接着剤が使いやすい。
コメント