高学年立体作品-シナベニヤ板を使った回転する工作「まわれまわれ」

シナベニヤ板の回転する工作 立体

くるくると回転する木工作を考えてみました。回転することで、見え方が変わります。2つの形をその中に入れたり、色を変えたり、アイデアも広がります。

スポンサーリンク

まわれまわれの作品概要

【用具材料-材料費700円程度】
シナベニヤ112mm×225mm×4mm 羽根用板4枚・飾り用2枚
軸用丸棒 300mm×5mm
《横軸型のみ》 
横軸型支柱用丸棒180mm×10mm(上10mmの所に6mmの穴)2本
台用シナベニア300mm×75mm×9mm 1枚
《縦軸型のみ》 
縦軸型支柱用丸棒10mm×45mm(中心に5mm穴)1本
台用シナベニア150mm×150mm×9mm 1枚         

方眼プリント

【制作手順-10時間 対象-6年生】
1.アイディアスケッチをする(1時間)
2.方眼プリントに羽根の形を描く(1時間)
3.板を二枚重ねにして電動糸鋸で羽根や軸受を切る(2時間)
4.アクリル絵の具で色を塗る(2時間)
5.組み立てる(1時間)
6.飾りを付ける(3時間)

まわれまわれの制作過程

シナベニヤ板の回転する工作

アイディアスケッチ

シナベニヤ板の回転する工作

方眼プリントに描く

シナベニヤ板の回転する工作

方眼プリントを2枚重ねた板に貼り、電動糸のこで切る

シナベニヤ板の回転する工作

切断面はやすりがけ

シナベニヤ板の回転する工作

軸受の中心にボール盤で穴を開ける

シナベニヤ板の回転する工作

アクリル絵の具とスポンジで色をつける

シナベニヤ板の回転する工作

台は支柱を取り付けてから、色をつける

シナベニヤ板の回転する工作

切り込みをあわせながら軸受に羽根を接着する

シナベニヤ板の回転する工作

形の完成

シナベニヤ板の回転する工作

台に絵を描いたり

シナベニヤ板の回転する工作

板で飾りを作ることもできる

シナベニヤ板の回転する工作

色を塗って

シナベニヤ板の回転する工作

作品に貼り付けると、立体感や形を加えることができる

シナベニヤ板の回転する工作

形を完成させてから、色を加えることもできる

シナベニヤ板の回転する工作

回転の邪魔にならないことや重さのバランスも考える

シナベニヤ板の回転する工作

完成作品

シナベニヤ板の回転する工作

完成作品

シナベニヤ板の回転する工作

完成作品

シナベニヤ板の回転する工作

完成作品

シナベニヤ板の回転する工作

完成作品

シナベニヤ板の回転する工作

完成作品

シナベニヤ板の回転する工作

完成作品

シナベニヤ板の回転する工作

完成作品

シナベニヤ板の回転する工作

完成作品

シナベニヤ板の回転する工作

完成作品

シナベニヤ板の回転する工作

完成作品

シナベニヤ板の回転する工作

完成作品

まわれまわれの詳細

・手で回転させる工作である。風でも回らないことはないが、強い風が必要である。また、飾り付けの重さのバランスが難しくなるので、授業の導入においても、あくまで手で回転させることとして説明している。
・回転軸を縦にするか、横にするかで2つのバリエーションが生まれる。それに伴い、支柱と台は違ってくるが、事前に希望を聞くことで対応した。
・台の10mmの穴はボール盤があれば児童でも可能である。方眼プリントの2ページ目に穴あけ位置のプリントを付けている。ただし、支柱の6mm穴はむずかしく、特に回転軸が縦の丸棒10mm×45mmの中心に5mm穴をあけるのは子どもでは無理である。ちなみに横軸型の長い支柱には6mm穴、縦軸型の短い支柱には5mm穴なのは、縦軸型の穴に余裕があると、下だけで固定している軸がぐらつくので、それを防ぐためである。
・羽根を回転軸受けに組むための切り込みは重要なので、方眼プリントに最初から書き込んである。この切り込みを外して図案を描いていないか教師が確認してから板を切るようにしたい。
・羽根は4枚なので、同じ図形の場合、重ねて切れば手間が省ける。しかし、4mm板4枚を同時に切るのは慣れていないと難しい。そこで、同じ図形でも2枚合わせにし、2回に分けて切っている。
・切り込みを切る場合、コの字形に一度に切るのではなく、縦に切ったら、一度刃を抜き、縦横とL字型に切るようにする。そうすることで幅がひろがりにくく正確な切り込みができる。
・回転軸受と羽根を接着する場合や飾りを接着する場合、ボンドで接着すると同時にセロテープで仮留めしていくと作りやすい。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました