小学校図画工作の基礎的基本的な技能や用具材料の使い方を分かりやすく解説

基本

これで安心!木版画の刷り方を徹底解説

このページでは、この刷りの時間を素敵な時間にするために、木版画をきれいに刷るポイントを解説していきたいと思います。
基本

いつものクレヨン・パスでこんな表現も

このいつも使っているクレヨンやパスですが、実はとても優れた画材です。力の入れ方や持ち方で線の太さや濃さが変わり、色を混ぜたり、ぼかしたりすることもできます。このページでは、このクレヨンやパスの特徴や題材での扱い方を考えていきたいと思います。
基本

用具の安全な使い方-絶対ケガをしない彫刻刀の指導を考える

彫刻刀の安全指導とはどういうものかを持ち方、彫り方、用具の管理の3から考えていきたいと思います
基本

切れ味を重視したカッターナイフの管理

このページでは、カッターナイフを取り上げ、その管理について考えてみたいと思います。
基本

図工に最適な彫刻刀を徹底解説「彫刻刀はこれを買え」

図工人では、よしはる彫刻刀GXを小学校図工に最適な彫刻刀としておすすめします。その理由を詳しく解説します。
基本

絵の具と使うマスキングテープ

このページでは、塗装養生用のマスキングテープを使った図工の技法を解説したいと思います。
基本

紙の形を変えて形のおもしろさを楽しむ紙の変身

紙を使った工作をより楽しむために、紙の形を変える方法を紹介した動画を作ってみました。
基本

小学校低学年の図工指導に活かせる「はさみの使い方」

子ども達に視聴させて頂くことで、基本的な技能指導ができる動画です。
基本

和紙と墨でできる表現がおもしろい「墨で表す」

これまで気付かなかった墨の表現の面白さにあらためて気付くことのできる面白い題材です。
基本

小学校図工の材料と用具を動画で解説「針金とペンチ」

高学年で扱うことになっている材料と用具である、針金とペンチと取り上げました。
タイトルとURLをコピーしました