高学年立体作品-丸棒で板を留めて形が変化する「形を変えて」

高学年立体作品-形を変えて立体

出来上がってからも形を変えるオブジェ。その日の気分で違った形を部屋に飾ってみましょう。電動糸鋸で自由に切った形をつなげていき、それを何かに見立ててさらに作り込む。できてからも、形を変えて楽しめる、とてもお得な工作です。

スポンサーリンク

題材概要

【用具材料-材料費約350円】
圧縮板(MDF板)45cm×45cm×0.4cm 1枚
丸棒 直径5mm×90cm 1本
他にアクリル絵具、ポスターカラーマーカー、紙ヤスリ

【制作手順-8時間 対象-5年生】
1.板の両面にアクリル絵具で色を塗る。
2.板を半分に切り、テープで留める。
3.下書きはしないで、板を絶えず動かしながら曲線やジクザグで切る。(切り方のルール)
4.切り口を活かしながら、できるだけ捨てる部分が少なくなるように切る。
5.丸棒を15cmの長さに切る。
6.切った部品の端にドリルで穴を開ける。
7.丸棒を板に通し、組み立てる。
8.できた形から何に見立てるか考え、それに応じた飾りを残り板から切り出し貼り付ける。

制作過程

高学年立体作品-形を変えて

材料-圧縮版と丸棒1人分

高学年立体作品-形を変えて

板にアクリル絵の具で色をつける

高学年立体作品-形を変えて

模様を入れても楽しい

高学年立体作品-形を変えて

板を半分に切って重ねテープで留める

高学年立体作品-形を変えて

板を右左に回転させながら、2枚同時に切る

高学年立体作品-形を変えて

電動糸鋸の順番待ちに切り口の着色を行うと良い

高学年立体作品-形を変えて

丸棒は15cm刻みに目印を入れ、6本に切る。

高学年立体作品-形を変えて

丸棒も電動糸鋸で切断

高学年立体作品-形を変えて

部品の両端にドリルで穴を開ける

高学年立体作品-形を変えて

丸棒を差し込んで留めていく

高学年立体作品-形を変えて

バランスや形を考えながら

高学年立体作品-形を変えて

組み立てた形から何に見立てるか考える

高学年立体作品-形を変えて

残った切れ端から見立てるための飾りの部品を作る

高学年立体作品-形を変えて

完成作品

高学年立体作品-形を変えて

完成作品

詳細

・電動糸鋸を使い、板を動かしながら切り抜き、できた形を丸棒で留めて作る木工作である。 最初に板を切る時には、何にしょうかとか、どのように切ろうかとかは考えず、偶然できた形を使う方が、楽しい作品ができる。
・板は自由な形に切るが、小さくなりすぎたり、木ぎれの集まりのようにならないために、ある程度切り方を説明しておく方が良いと思われる。例えば、
1.最初の形を切るときは、スタートとゴールは同じ場所にする。
2.2番目以降の形を切るときは、以前に切った線を活かして切る。
3.はじめからある板の4辺は、部品に含まれない。
4.なるべく捨てる部分を小さくする。
のなどである。

・丸棒を通すための穴はドリルで開ける。棒の直径が5mmなので、ドリル刃は5.1mmのものを使えば、組み立て易い穴が開く。 ドリルが傾いたり、ぶれたりした場合は穴が大きくなるので気をつける。
・穴が大きすぎてグラグラする場合は、丸棒に色を塗って差し込むと絵の具の厚みで穴がきつくなる。
・組み立てた形を動かしながら、一番いい形を見つける。できた形から何がイメージできるか考えて、それに見立てみる。 この時、目を付けて動物に見立てるだけではなく、波や砂漠、草むらといった風景にみたたても発想が広がる。逆に、生き物に見立てる場合は、目を付けて終わりということにならないようにしたい。たとえ四角い板でも目をつけると顔に見えるので、 それ以外の物、手足や模様、羽根、持っている物や身につけている物などといったことも考えさせたい。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました